「旧高宮貝島家住宅」は、麻生・安川とともに「筑豊御三家」と称され、「炭鉱王」と呼ばれるほど隆盛を誇った貝島太助氏の弟、貝島嘉蔵氏の邸宅です。大正4(1915)年に直方市に建設され、昭和2(1927)年に高宮に移築されました。
伝統的な和風建築技術で建てられ、公私を区別した接客空間と生活空間をもち、最大時には1,172㎡と圧倒的な規模を誇りました。現在は接客空間であった主屋(507㎡)と茶室(71㎡)が残され、平成17(2005)年に福岡市に寄付されています。主屋は、豪華で厳格なたたずまいを醸し出す書院造と素朴な材料を用いた粋な数寄屋造の部屋が存在し、それぞれ工夫された意匠で満たされ、庭園を望む開放的な空間となっています。
福岡市内有数の大規模な近代和風建築であり、石炭業全盛時の歴史を伝える貴重な建造物であることから、平成29(2017)年5月に福岡市登録文化財に登録されました。
緑と風が ゆるりとめぐる
こころも ゆっくりと
駆け抜けた日々を 回想する
季節のお花が咲き誇ります
開園・開館時間 | 9:00〜17:00 |
---|---|
休園日 | 毎週月曜日(月曜日が休日の場合はその翌日)、年末年始 |
入園料 | 無料 |
茶室 | 4.5畳 | 午前 | 3,000円 | ![]() |
---|---|---|---|---|
午後 | 3,600円 |
茶室 | 8畳 | 午前 | 2,400円 | ![]() |
---|---|---|---|---|
午後 | 3,000円 |
洋室 | 午前 | 3,000円 | ![]() |
|
---|---|---|---|---|
午後 | 3,600円 |
有料施設をお申込みの際は、事前にお電話で空き状況の確認をしたのち、以下の申請書をご提出ください。
※ご利用申請はご利用日の二か月前から受付開始いたします。
※お電話のみでの受付はいたしかねます。
電話:092-525-3131
郵送:福岡県福岡市南区高宮5丁目16-1
茶道具 | 一括使用 | 1日一式 | 1,100円 | |
---|---|---|---|---|
個別使用 | 1日一式 | 50円 |
2023.3.29 | 高宮庭園茶寮 | 2023年4月18日より、季節の催し「春の茶話」を開催 |
---|---|
2023.1.16 | 高宮庭園茶寮 | 2023年2月4日より、季節の催し「冬の花時」を開催 |
2022.12.14 | 高宮庭園茶寮 | 1月5日(木)朝食会のお知らせ |
交通アクセス
住所 | 福岡県福岡市南区高宮5丁目16-1 |
---|---|
電話番号 | 092-525-3131 |
西鉄天神大牟田線「高宮」駅 中央出口より徒歩5分
西鉄バス「野間四つ角」バス停より徒歩5分